
この記事は、今までにライブ・フェスに330本に参加。多いときは年間53本に行った人が書いています。

最近の記事はこちら

5分でわかる!Zepp Shinjukuを解説!!
所在地

Photo by Ryoji Iwata on Unsplash
「東急歌舞伎町タワー」の地下1階から地下4階部分に入ることになりました。
この建物は新宿ミラノ座跡地に建設されています。

「東急歌舞伎町タワー」’23年春開業。映画・劇場・ライブ・ホテルの48階タワー
最寄駅(電車で向かう場合)
おおよそ予測はつきますが新宿駅が最寄り駅です。
ですが、一番近い駅は西武新宿駅です
JR新宿駅からだと、
アルタ前の出口から出ても7分くらいはかかりますので移動には少し余裕を持ちましょう。
車で会場に向かう場合
駐車料金がいくらになるのか少し不安があります。
駐車場、バイク置き場、駐輪場の台数や料金
今のところ、駐車場・バイク置き場の台数、値段等はアナウンスされていません。
収容人数(キャパシティー)
収容人数 約1,500人
他のZeppに比べれば1,000人近くキャパ少ない箱です。
ちなみに、TSUTAYA O-EASTのキャパが1,300人です。
ロッカーの数
今のところ、個数、値段等はアナウンスされていません。
会場周辺のトイレ
トイレがどこにあるのかはライブハウス周辺で暇つぶしするときに気になりますよね。
ビルの中にある複合施設なのでそこまで心配は必要ないと思います。
会場周辺の飲食店
ビルの地上1階~5階にはテナントが入る予定です。飲食店が入ることも予想されますが、新宿駅前ですので飲食店に困ることはないでしょう
コンビニについて
コンビニについても同様で、周辺にはセブンやローソンがあります。ビルの中にファミマが入れば、発券の心配事はなくなりそうですね。
会場内は電子マネーが利用可能
他のZepp会場と同様、電子マネーが使用できるでしょう。
電子マネー決済システムの導入により、小銭をやり取りすることなくスピーディな支払いが実現
【対応電子マネー】
iD / nanaco / QUICPay /楽天Edy / WAON /
Kitaca / Suica / PASMO / TOICA / manaca / ICOCA / SUGOCA / nimoca / はやかけん

こけら落とし公演について
今のところアナウンスはありません。
360度LEDビジョン
Zeppホールでは初となる360度LEDビジョンを常設しており、ここでしか味わえない臨場感あふれる音楽体験を可能にする
どのようなライブ演出が可能なのか、サカナクションに試して欲しいです!
まとめ
まだまだ分からないことが多いので早く中に入ってライブを生で見たいです!
コメント