ライブハウス

ライブハウスといえばZeppでしょ!!

ライブハウス
Photo by Aditya Chinchure on Unsplash

行けないライブハウスに想いを馳せて、今日はZeppのライブハウスについて調べてみます。Zeppのまとめサイトは数多くありますがZeppが所有しているロッカー数に関して詳しくまとめました。

交通手段等に関しては、最低限としています。

ライブハウスのZeppとは?

ソニーとエイベックスが作った会社のライブハウスです。
全国にはZepp Sapporo、Zepp Tokyo、Zepp DiverCity(TOKYO)、Zepp Nagoya、Zepp Namba(OSAKA)、Zepp Osaka Bayside、Zepp Fukuoka、KT Zepp Yokohamaの計8か所があります。
1つずつ確認してみましょう。

Zepp Sapporo

Zepp Sapporoの外観

開業日

1998年4月12日(一番古い)

収容人数

2,009人

ロッカーの数

合計 914個(外600個、内314個)

一個の使用料設置数サイズ開場前使用
奥行
建物外300円570個262443
500円30個323642
建物内300円294個262443
500円20個323642

昔は100円で利用できるロッカーがあったとのこと。

最寄駅

中島公園駅(地下鉄南北線)

Zepp Tokyo

Zepp Tokyoの外観

開業日

1999年3月20日

収容人数

2,709人

ロッカーの数

合計 1,262個(外510個、内752個)

一個の使用料設置数サイズ開場前使用
奥行
建物外300円510個292442
建物内300円660個292442
建物内500円92個373642

最寄駅

東京テレポート駅(りんかい線)、青海駅(ゆりかもめ)

※ゆりかもめ「青海駅」です。JR「青梅駅」とお間違えの無いようお気をつけください!

公式サイトからも注意書きがされています。

Zepp DiverCity(TOKYO)

Zepp DiverCityの外観

開業日

2012年4月29日

収容人数

2,473人

ロッカーの数

合計 1,191個(外813個、内378個)

一個の使用料設置数サイズ開場前使用
奥行
建物外300円645個2934.642.2
建物外500円168個3734.842.2
建物内300円330個2934.642.2
建物内500円48個3734.842.2

※△…催事によっては開放しない場合もあります。
物販を地上で行っているときなどは会場前に使えない可能性もありそうです。

最寄駅

台場駅(ゆりかもめ)、東京テレポート駅(りんかい線)

Zepp Nagoya

Zepp Nagoyaの外観

開業日

2005年3月11日

収容人数

1,792人

ロッカーの数

合計 1,006個(外435個、内571個)

一個の使用料設置数サイズ開場前使用
奥行
建物外300円435個292442
建物内300円555個292442
建物内500円16個373642

※△…催事によっては開放しない場合もあります。

最寄駅

ささしまライブ駅(あおなみ線)、米野駅(近鉄名古屋線)、名古屋駅(地下鉄東山線・桜通線・JR東海)、名鉄名古屋駅(名鉄名古屋本線)

Zepp Namba(OSAKA)

Zepp Nambaの外観

開業日

2012年4月27日

収容人数

2,530人

ロッカーの数

合計 1,170個(すべて外1,170個)

一個の使用料設置数サイズ開場前使用
奥行
建物外300円1,170個312342
建物外300円312342

※△…催事によっては開放しない場合もあります。

最寄駅

恵美須町駅(地下鉄堺筋線)、今宮戎駅(南海高野線)、大国町駅(地下鉄御堂筋線・四つ橋線)、難波駅(南海本線・南海高野線)

Zepp Osaka Bayside

Zepp OsakaBaysideの外観

開業日

2017年2月17日

収容人数

2,801人(一番キャパが大きい)
Hanedaに超されました!

ロッカーの数

合計 1,320個(外645個、内675個)

一個の使用料設置数サイズ開場前使用
奥行
建物外300円495個3023.542.5
建物内300円675個3023.542.5
建物外(予備)300円150個3023.542.5

最寄駅

桜島駅(JR西日本)

Zepp Fukuoka

Zepp Fukuokaの外観

開業日

2018年12月7日

収容人数

1,526人

ロッカーの数

合計 600個(外270個、内330個)

一個の使用料設置数サイズ開場前使用
奥行
建物外300円270個292442
建物内300円330個292442

最寄駅

唐人町駅(地下鉄空港線)、地行バス停・九州医療センター前バス停・ヤフオクドーム前バス停(西鉄バス)

KT Zepp Yokohama

KT Zepp Yokohamaの外観

開業日

2020年3月7日(一番新しい)
ですが、新型コロナウイルスの感染拡大により開演延期とのことです。

収容人数

2,146人

ロッカーの数

993個
まだ公式ホームページにも具体的なサイズは載っていませんでした。

最寄駅

新高島駅(みなとみらい線)、横浜駅(JR東日本・東急東横線・京急本線・相鉄本線・地下鉄ブルーライン)

Zepp Haneda

Zepp Hanedaの外観

そしてさらに新しいZeppが羽田空港近くに誕生予定です。
それについては下記でより詳しく記載しています。

開業日

2020年夏予定

収容人数

2,925人(Zepp最多収容人数になりました!)

ロッカーの数

設置数
建物外810個
建物内555個
合計1,365

最寄駅

天空橋駅(東京モノレール羽田空港線・京急空港線)

ロッカーだけまとめてみた

ロッカーの写真

ライブハウスとコインロッカーって切っても切り離せない関係だと思うので、
あんまり皆さんが気にしたこともないことを比べてみました。

数について

建物外建物内キャパ充足率
300円500円小計300円500円小計合計
Zepp Sapporo5703060029420314914200945%
Zepp Tokyo510510660927521262270947%
Zepp DiverCity645168813330483781191247348%
Zepp Nagoya435435555165711006179256%
Zepp Namba1170117001170253046%
Zepp Osaka Bayside645※6456756751320280147%
Zepp Fukuoka270270330330600152639%

当然、ライブハウス周辺の駅や建物にもコインロッカーがあるので一概には言えませんが、
基本的にライブハウスのロッカーはキャパの半分の数しかありません。

(※ 建物外(予備)も含まれています。)

大きさについて

個人的な意見ですが、ZeppTokyoの赤いロッカーがすごい小さいと感じている人間です。
リュックサックを一つ入れたらそれでいっぱいのイメージです。
さらに物販でグッズを買って冬場にパーカーとか入れたら…もうパンパンだと思います。

比較のために「JRのコインロッカー」の寸法を調べてきました。

300円のロッカー

奥行体積
Zepp Sapporo26244326,832
Zepp Tokyo29244229,232
Zepp DiverCity2934.642.242,343
Zepp Nagoya29244229,232
Zepp Namba31234229,946
Zepp Osaka Bayside3023.542.529,963
Zepp Fukuoka29244229,232
JRのコインロッカー30345758,140

DiverCityだけが他のものよりも圧倒的に大きいですが、JRに比べれば小さいです。

500円のロッカー

奥行体積
Zepp Sapporo32364248,384
Zepp Tokyo37364255,944
Zepp DiverCity3734.842.254,337
Zepp Nagoya37364255,944
Zepp Nambaそもそも存在しない!
Zepp Osaka Bayside
Zepp Fukuoka
JRのコインロッカー843457162,792

もはや比べるのが申し訳ないレベルに違います。

ロッカーについてのまとめ

駅のロッカーをイメージしてZeppに向かったら痛い目にあうということになります。
それだけでも覚えていただけたら幸いです。

 

2020年夏にオープン予定のZepp Hanedaについてはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました