
この記事は、今までにライブ・フェスに330本に参加。多いときは年間53本に行った人が書いています。


色んなサイトを参考に作成しているこのサイトですが、
ページビュー数とかを報告しているサイトが多いので、先月から月1の報告会を行っています。
今回は2回目の報告となります。
最初にお断りしますが、今回は音楽の話はありません。
開設5ヶ月目の運営報告を行います。
まず、このサイトはコロナ騒ぎで家にいる時間が増えた時間を有効活用しようと思い開設しました。
その時は、サーバー代に1万5千円を支払うことが怖くて悩みましたが、どうせだめなら1年で辞めればいいや~、くらいの軽い気持ちでスタートしました。
似たような境遇の方の参考になればよいのですが…。
おさらい)開設4ヵ月の時(2020年8月)
先月までのおさらいですが、キラーコンテンツの『Zepp Haneda』がついに火を噴き、この一つだけで月間PV数『1628』を叩き出し、TOTALでは『2870』になりました!
というのが先月でした。
今一番伸びてる記事はコチラ
開設5ヵ月の時(2020年9月)
さて、9月はHYDEさんが8月の終わりから5Daysを行っていたこともあり、zepp羽田の記事は『2543』まで一人で稼ぎました。この記事だけで8月のトータル数に匹敵しています。
他の記事も順調にPV数が伸びた関係で、全体のPV数は
『3995』となりました!
惜しい、4000まであと少し…

時を戻そう!
の、つんつん頭の芸人さんが出てきてくれたら、今からでも5伸ばしたいくらい!
そのくらいちょっと残念ですが、先月に引き続き順調に推移したことが分かります。
9月に意識したこと
SEO対策の一つとして、サイト内回遊も重要だと書いてありました。検索されて、直帰されないための対策に関してです。
その観点から今月は2つのポイントで修正したことがあります。
・少しわき道に逸れる話は、それを1つの記事として作成する
」は、色んなことに振れ過ぎてしまったために記事としては非常に長くなってしまいました。
なので、2つ目のポイント『少しわき道に逸れる話は、それを1つの記事として作成する』を意識して、個別記事を何個か作ることにしました。
それは、
「Zepp Hanedaの駐車場、バイク置き場、駐輪場、最大料金は?台数は?」
「【初見注意】Zepp Haneda へ電車で参戦するときに気を付けること」
「【お手洗い編】Zepp Hanedaがある羽田イノベーションシティのトイレが便利」
「Zepp Hanedaのコインロッカーについて」
このあたりの記事がそれにあたります。
元々、「Zepp Haneda(羽田イノベーションシティ)周辺の飲食店・暇つぶしスポット情報」というのも作成していたので、イメージはできていました。
ちなみに、こちらの記事も街開きが行われた関係で順調にアクセスが増えています。
サチコンの『検索パフォーマンス』で確認
Google Search Consoleで確認ができる『検索パフォーマンス』も見てみましょう。
8月は
という結果でした。
これが9月には
という結果に上昇しました。
これに関しては、「ZEPP HANEDA」というような、そもそもの公式HPがあるような検索ワードで勝てるわけがないので、どうにか+αの検索で上位に食い込めないかと考えた末の方法が「こけら落とし」と「駐車場」だったわけです。
『zepphaneda こけら落とし』
表示回数自体がとても小さいですが、掲載順位はTOPクラスです。
この辺りは、「無料のキーワードリサーチ ラッコキーワード」を使い記事のネタになるようなことを探していました。
その間の収益は?
さて、サイト開設者であればPV数とともに収益に関しても気になるのではないでしょうか?
8月中の収益はアドセンスで、安く買えるスーパーで「プレモル350ml」を買えるくらいで、9月も似たような数字です。
今現在は、クリックよりもインプレッション収益の方が多い状況ですが、PV数が増えることで、この辺りも引き続き向上していくと思うので頑張りたいと思います。
まとめ
今回は、サイト運営に関するお話をさせていただきました。
頂点に立つ人のPV数を見てしまうと、途方に暮れてしまいますが、初心者の『初めて4ヵ月』という部分においては順調な滑り出しと言うことでしょうか?
先月、8月末時点での4ヵ月の累計ページビュー数は『5272』と報告しましたが、9月末時点での5ヵ月の累計ページビュー数は『9267』となりました!
定期的に報告はさせていただきます。ここまで、読んでいいただきありがとうございました。
コメント