
この記事は、今までにライブ・フェスに330本に参加。多いときは年間53本に行った人が書いています。


色んなサイトを参考に作成しているこのサイトですが、
ページビュー数とかを報告しているサイトが多いので、
今回は初めてそういった内容の記事を書きます。
最初にお断りしますが、今回は音楽の話はありません。
開設4ヶ月目の運営報告を行います。
まず、このサイトはコロナ騒ぎで家にいる時間が増えた時間を有効活用しようと思い開設しました。
その時は、サーバー代に1万5千円を支払うことが怖くて悩みましたが、どうせだめなら1年で辞めればいいや~、くらいの軽い気持ちでスタートしました。
少し賢く始めればよかったのですが、このサイトの開設日は2020年4月30日です。
切りよく5月から始めればよかったのですが、まぁ思い立ったら吉日ということでしょうか?そういうことにしましょう!←
と、いうことで5月から本格稼働して8月が終わったタイミングで4ヶ月が過ぎました。
おさらい)開設1ヵ月の時(5月)
5月最大のトピックスは、偶然にも開設1ヵ月のタイミングでGoogle AdSenseの審査にも通過したことでしょう。
その時の記事数は15個のみで月間PV数は『82』でした笑 本当に良く通過しましたね笑
おさらい)開設2~3ヵ月の時(6~7月)
2ヵ月目にあたる6月は全部で16個の記事を書きました。この時は「ミズノマスク」を上手く利用(←)させていただきPV数を伸ばすことができました。
また先ほど載せたGoogle AdSenseに関する記事や、フェス飯で有名な「ハム焼き」も取り上げながらPV数を伸ばしなんと『1093』まで伸ばし、2ヵ月目にして1000PVを突破していました!
すいません、今回振り返っていなければ気付いていなかったことですが、なんだか割とすごい数な気がしています…。
その後、7月の1ヵ月も『1214』となり順調に成長しています。
ただ、あまり伸びなかったのは7月の記事が4つだけだったことに影響しています。
趣味を綴るサイトですが、この2つの記事を書くのに時間を要してしまいました


その割にPV数が割と伸びていないのが悲しいです…。ですが、個人の趣味なので切り替えていきましょう!
開設4ヵ月の時(2020年8月)
さて、今回の本題ですが開設して4ヶ月目の報告です。
月間PV数は『2000』を超え、『2500』も超え,
なんと『2870』になっていました!!!
いや本当にこんなサイトがこんな数字を出してしまっていていいのか心配になるのですが…。
むしろ、集計方法間違ってダブルカウントしてないよね?Googleアナリティクスを信用しようと思います。
ちなみに8月は、過去に他サイトで書いていたライブレポを33本転載し、それとは別に10本の記事を書いたため43本の記事を載せることができました。
12年前のライブレポが一番最新っていうのもなんとも言えませんが…
何の記事が伸びたのか?
そうすると、ここまでの話だとここまで伸びる要因がないのではないかと、疑っている方も多くいらっしゃると思います。
はい、キラーコンテンツを隠し持っております。
それがこちら、
今年7月にオープンしたばかりの新しいライブハウスについてまとめた記事です。
情報が更新されるたびにちょこちょこ書き足していった記事になります。
最初に公開したのが5月ですので、だいぶ前から仕込んでいたことになります。
キラーコンテンツの爆発力
私が参考にしていたサイトでも、「記事力=中身勝負」ということ、どのサイトでも書かれていました。
そもそも、適当な記事を書いているだけでは、Google AdSenseの審査通りませんからね。
さて、先程のZepp Hanedaに関する記事ですが、5月のPV数は「22」でした。弱小もいいところです笑
それが開業が近づくにつれ、6月は201PV、7月は592PVにまで伸びました。
この時点で約30倍に伸びました。
そしていよいよ開業した8月。
ライブハウスの記事を目を付けたのは、参加者が必ず事前にチェックするからです。しかもそれが新しいライブハウスなら尚のこと。
7月はこけら落とし公演が行われましたが、その時は無観客(配信)ライブでしたので現地に向かう人は多くありませんでした。
初めて観客を入れてライブを行った結果、8月の月間PV数は『1628』まで伸びました最初の月の80倍のPV数です。
現地でライブを行っていただいた、[Alexandros]さん、HYDEさん本当にありがとうございました。
寝て待つだけでキラーコンテンツに化けるのか?
当然、記事にはキーワードを入れるなどしてSEO対策は行いましたが、寝て待つだけでここまで成長したかと言われればNoと回答します。
今でこそ、Zepp Hanedaの平均掲載順位が「5.6」となっていますが、最初はTwitterなどのSNSを上手く活用しました。
アナリティクスで調べた結果、SNSからのクリックしかない時もありましたが現在は安定しています。
ですが、ライブが現地で行われない限り泣かず飛ばずの状況は変わりません。コロナが一刻も早く終息することが望まれます。私自身もライブハウスの中に入りたい!
その間の収益は?
さて、サイト開設者であればPV数とともに収益に関しても気になるのではないでしょうか?
ただ、現状は私のサイトはほとんど収益が発生していません。
アドセンスの収益は、コンビニのお弁当が一つ変えるかどうかくらいです。他のASPに関しては、最初から掲載していなかったこともあり、まだまだ0です。
今後は?
やはり、皆さんに見てもらえるコンテンツを増やしていくことが重要です。そのためには自分が興味ある範囲で常にアンテナを張っている必要があります。
ですが、こういうサイトを始めるときに皆さんも「自分が興味あること」をメインで扱うようにと言われませんでしたか?
自分も時間を見つけて作成していますが、これはあくまでも趣味であって仕事ではありません。
そういった気持ちになってしまった時点で、そのサイトは上手くいきません。
なので、今後もゆっくりとサイトを更新していく予定です。
「AMP」が良く分からなさ過ぎて、エラーばかり出たので一時的に「AMP」ページを作らない設定に変更してしまいました。プラグも無効に!
これで、PV数が極点に減れば諦めてプラグを入れなおします…。
まとめ
今回は、サイト運営に関するお話をさせていただきました。
頂点に立つ人のPV数を見てしまうと、途方に暮れてしまいますが、初心者の『初めて4ヵ月』という部分においては順調な滑り出しと言うことでしょうか?
4ヵ月での累計ページビュー数は『5272』ということになりました。
9月も半月過ぎましたが、なかなか面白い数字が出ています。
ですが、まだキラーコンテンツが1つしかない状況なので、地道に増やしていく予定です。
定期的に報告はさせていただきます。ここまで、読んでいいただきありがとうございました。
コメント